勝田マラソン 完走しても乾燥イモもらいそこねたの巻
この記事のカテゴリーは『キレイなカラダ』
から
まで
【報告】
MR.よぅこぅ(水戸サポ)のカミさん&マーシー(みとじぇえしぃ同僚)のカミさんの
安産祈願フルマラソン
めでたく完走いたしました! ヽ(・∀・)ノ
5時間53分(NET)と目標の完走&6時間半を大きく上回りとても満足です。
まずは充実した初体験でございました。
来年は参加するとしたら5時間切りを目指します!
でもですね
完走イモもらえなかった。イモ引渡し17時までって・・・・・。
17時2分にゴールしたボクはもちろんその後の何百人が辛い思いをしてゴールしたのに・・・・・。
ゴール時にシャツと一緒に渡してくれればいいじゃん!!
ゴール直後にシャツはいただきました。
それ以外に関しての運営やボランティアは、さすが勝田マラソンでした。感謝。
当日の夜カミさんのお父さんが「よくやった」と、カミさんを通じて完走イモくれました。
(・∀・)
【提案】
新水戸八景巡りマラソンやったら楽しいだろうなー。
観梅前か県民の日に偕楽園ゴールで!
【完走できた要因】
・はんちゅの遠回しの誘いにのって、フルマラソンに申込んでしまった。
・正月に腰痛で寝込んでもあせらずウォーキングから始め、その後もむやみに距離を走らなかった。 走れるようになってから2〜3日に5km〜7kmのペース。
・本番までに3.6kg減量できた。
・腰にコルセットを巻いて走ったおかげなのか腰痛が出なかった。
・梅おにぎり(クエン酸と炭水化物)を15kmと25kmで食べて元気が出た。
・スポーツドリンク(水分と電解質)をマメに摂った結果、筋肉がバカになるのが30kmと結構もった。
・30km以降はムリヤリ頑張った。
【30km過ぎは苦しかったのか】
30kmの壁と言われますが、今回初めて走ってその意味がわかりました。
呼吸は全然苦しくないのです。
脚の付け根から下が極度の筋肉痛になって動けなくなるのです。
「苦しい」というより「つらい」ですかね・・・・・。
具体的にいうと、脚の付け根、モモの表と裏、ふくらはぎ、足の裏が張ったり痛くなって、走れなくなります。そして歩いても同じ張りと痛みが消えなくなります。
なので、30kmからは有酸素運動になってないはずです。
なので、呼吸が苦しいのではなく、体いうことをきかなくなって痛くて「つらい」のです。
30km過ぎからの、ノロノロと何十人もの人が無言でゆっくりと前に進んで行く様はある意味
異様ではありました。
トレーニングを十分に積んだ人にはまた別の「30kmの壁」があると思います。
【水戸ホーリーのユニ着用の検証】
・観衆に「ケーズデンキ頑張れ!」と言われた回数
15回くらい ←もしかしてケーズデンキの人が走ってると思って応援してくれてる
・おばちゃんに「ほら、ケーズデンキ走ってるよ」と言われた回数
1回 ←ほぼ、ケーズデンキの人が走ってると思っている
・「ホーリーホック頑張れー」と言われた回数
5回くらい←あーよかった。知ってるんだ、ホーリーホック(・∀・)ノシ
・結果声援が選手を後押しするんだと実感した回数
21回
応援はとても大事です。
応援される側にたって実感しました。
募金ももちろん大事ですが、ボクたち一般のサポーターができることはできるだけ多くの友達や家族を連れてケーズスタジアムに行き、水戸の選手に声を送るか旗振るとかして応援することだと思います。
スタジアムに行って応援すれば
選手もうれしいし
足を運ぶことで入場料が入ってクラブもありがたいのですね。
カンプロの秋葉くんも水戸ユニ着てたはずですが、ハイペースな彼にはコースで1度も会うことはありませんでした。
やっぱり「がんばれケーズデンキ!」って言われてたのですかね(・∀・)
ホーリーホックとは気づかずに「ケーズデンキ!」の可能性大ですが・・・・・。
以下42kmの旅
東海村突入。よゆう
21km。すでに未知の世界ですが、余力有り。
かなりきつくなってきたが、まだ走れるー
はんちゅに追いつく。
はんちゅ
「30kmから最後まで走ろうと思ってます」
ボク
「じゃ、先行くねー」
このへんから付け根の痛みが、「歩いても」取れなくなる
ひーーーーーー
マラソンは42kmじゃなくて40kmにしてくれーーー
あと距離どれだけ?←計算できない
【地獄の残り4kmタイム検証】
午後4時21分 (午前11時スタート)
で、午後4時31分だから、10分かかっているので10分/kmですね。
午後4時32分。11分かかっているのでほぼ10分/kmです。
全力で進んでこんな感じでした。
燃え尽きました。
にほんブログ村